「テンサーフロー」VS「テンソルフロー」
皆さん、こんにちは。トラムのTYです。
弊社の業務でGoogleの機械学習プラットフォーム、Tensorflowを使う機会がありました。
プロジェクトのメンバーはみんな日本人なので当然会話は日本語なのですが、Tensorflowを「テンサーフロー」と発音する人と、「テンソルフロー」と発音する人がいました。
どちらでも意味は通じるので意思疎通に問題はないのですが、「テンサーフロー」と発音している人に対して、「テンソルフロー」で返すとなんとなく気まずい感じがするので(私だけか?)、発音の統一を提案しました。
で、どっちに統一するかなのですが、ちょうどその時開催されたGoogle Cloud Nextの日本人登壇者の複数の方が「テンサーフロー」と発音していたので、Googleの中の人たちはきっと「テンサーフロー」と発音しているんだ、ということで「テンサーフロー」になりました。
実は私は「テンソルフロー」派だったのですが、ここは折れたわけです。
いわく、Tensorは数学用語で「テンソル」と呼ばれているので、Tensorflowも日本語としては「テンソルフロー」とすべきではないか、それに英語の発音は確かに「テンサー」だが「テ」にアクセントがあるはず、でも日本人が「テンサーフロー」っていう場合、ほぼ間違いなくアクセントなしで発音する、それって半端じゃない?、と負け惜しみタラタラだったのですが、ここは潔く「テンサーフロー(平板アクセント)」に切り替えさせていただきました。
…ところがです、先日、Googleのカンファレンスに参加して講演を拝聴していたら、Googleの中の人が「テンソルフロー」と発音しているじゃないですか。
Googleの中でも統一されていなかったのかぁ!
Googleさま、できればどちらであるかの公式見解を出していただけるとスッキリするのですが。